スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
漫天兄弟
漫天兄弟でこってりラーメン大(800円)。
紫蔵、びし屋と家系のラーメンを食べてきて、これは結構好きなジャンルかもと思ったのだ。いつかは本場で食べてみたいが、まだ未訪だったこちらを今回訪ねてみることにした。
お店に入ると、若いお兄さん二人と、パート? と思われる妙齢の女性が一人。紫蔵もびし屋も「職人」という感じの方がラーメンを作っていたが、こちらのお兄さんはそこらへんによくいそうなお兄さんで、なんだか勝手に親近感が湧いた。
初めてなので、デフォルトと思われるこってりを注文。大変空腹だったので大盛りにした。「ネギが欲しい方はトッピングします」と書いてあったが、デフォルトは入っていないということなので、ネギ好きだがなしで注文した。
麺を待っている間に店内をぐるっと見ると、なんと壁のカレンダー(厨房の中ではなく、むっちゃ客席側)に、その日訪問した客の数が書いてあったのに仰天。「目指せ100杯!(100人だったかも)」みたいなスローガンと、具体的に「46人」とか「82人」といった数がカレンダーに書き込んである。初めて見る系統の情報公開。笑。この明るいあけっぴろげなところがとてもツボに入った。
なんだかほっこりしていると麺到着。おっと、作っているところ全然見れへんかった。笑
さっそく一口いただく。旨い! やっぱり好きな系統かもと思う。具は海苔とほうれん草とうずら卵とチャーシューで、とてもシンプル。
しかし思った以上にボリューミーで、途中で大盛りにしたことを後悔し始める。やっぱはじめは並からかな。
ちょっと単調に思い始めた頃に、お店特製の「漫天スパイス」を投入。「米粒くらいの量でも味が激変します」と書いてあったので、少しずつ投入した。
これが意外に旨い。飽き始めた舌をしっかりリセットしてくれ、最後まで飽きずにモリモリと食べることができた。
そんなわけで、総じて旨かった。いわゆる「家系」は3軒経験したわけだが、個人的な好みはやっぱり紫蔵かな。
個人的には、店員さん同士の何気ない会話もとてもまったりとしていてツボだった(ちょっと具体的に書くのは憚られるので、なんとなく書きませんが)。あけっぴろげなカレンダーといいトイレの電気案内といい(これはぜひお店でご確認を)、店の雰囲気(とてもいい意味でのゆるい感じ)が個人的にとても気に入ったので、また再訪してみたい。
なお、10・20・30日に訪問すると200円のサービス券が3枚もらえる。ので、3回分は700円のこってりラーメンが500円でいただける。太っ腹!
紫蔵、びし屋と家系のラーメンを食べてきて、これは結構好きなジャンルかもと思ったのだ。いつかは本場で食べてみたいが、まだ未訪だったこちらを今回訪ねてみることにした。
お店に入ると、若いお兄さん二人と、パート? と思われる妙齢の女性が一人。紫蔵もびし屋も「職人」という感じの方がラーメンを作っていたが、こちらのお兄さんはそこらへんによくいそうなお兄さんで、なんだか勝手に親近感が湧いた。
初めてなので、デフォルトと思われるこってりを注文。大変空腹だったので大盛りにした。「ネギが欲しい方はトッピングします」と書いてあったが、デフォルトは入っていないということなので、ネギ好きだがなしで注文した。
麺を待っている間に店内をぐるっと見ると、なんと壁のカレンダー(厨房の中ではなく、むっちゃ客席側)に、その日訪問した客の数が書いてあったのに仰天。「目指せ100杯!(100人だったかも)」みたいなスローガンと、具体的に「46人」とか「82人」といった数がカレンダーに書き込んである。初めて見る系統の情報公開。笑。この明るいあけっぴろげなところがとてもツボに入った。
なんだかほっこりしていると麺到着。おっと、作っているところ全然見れへんかった。笑
さっそく一口いただく。旨い! やっぱり好きな系統かもと思う。具は海苔とほうれん草とうずら卵とチャーシューで、とてもシンプル。
しかし思った以上にボリューミーで、途中で大盛りにしたことを後悔し始める。やっぱはじめは並からかな。
ちょっと単調に思い始めた頃に、お店特製の「漫天スパイス」を投入。「米粒くらいの量でも味が激変します」と書いてあったので、少しずつ投入した。
これが意外に旨い。飽き始めた舌をしっかりリセットしてくれ、最後まで飽きずにモリモリと食べることができた。
そんなわけで、総じて旨かった。いわゆる「家系」は3軒経験したわけだが、個人的な好みはやっぱり紫蔵かな。
個人的には、店員さん同士の何気ない会話もとてもまったりとしていてツボだった(ちょっと具体的に書くのは憚られるので、なんとなく書きませんが)。あけっぴろげなカレンダーといいトイレの電気案内といい(これはぜひお店でご確認を)、店の雰囲気(とてもいい意味でのゆるい感じ)が個人的にとても気に入ったので、また再訪してみたい。
なお、10・20・30日に訪問すると200円のサービス券が3枚もらえる。ので、3回分は700円のこってりラーメンが500円でいただける。太っ腹!
関連ランキング:ラーメン | 東寺駅、九条駅、十条駅(近鉄)
スポンサーサイト
ラーメン屋台 吉祥院店
ラーメン屋台で台湾ラーメン中(540円)。
どうでも良い話だが、私が物心ついてから大学に進学するまでに過ごしたのは宇治・城陽・久御山そして伏見であった。
正直、この辺でのラーメン屋の選択はあまり多くなかったが、その中でもよく通ったのが、城陽にある「ラーメン屋台」だった。やっぱり目的は台湾ラーメンで、その独特な辛旨と玉ねぎの甘旨が合わさった、それでいてややジャンキーなラーメンが好きだった。これがまた中毒性があり、しばらく食べないとまた欲しくなってくる。ちなみに、普通のラーメンも何気に旨い。
その後彼の地を離れてからはあまり訪れなくなっていた。ちょっと前に、山科に出来た「台湾ラーメン げん」には何度か訪れたのだが、残念ながら閉店されてしまった。
そんな中、吉祥院にラーメン屋台ができたと聞いていたので、いつかは訪問しなくてはと思っていたのだ。
さてバイクで颯爽と乗り付けたのは良いが、隣の閉鎖された旧店舗を見て「あれ? 閉店したの?」と盛大な勘違いをしてしまった。よく見ると隣に新店舗があり、勝手に一安心。
店内は獣臭なし。喫煙は可能なようだが、中途半端な時間の訪問だったので喫煙者はいなかった。もちろん台湾ラーメンを注文した。
しばらくして台湾ラーメン到着。結構久し振りの再開な気がする。「底からよく混ぜてくださいね」そうでしたね、と思いだす。
よく混ぜるとミンチやニラや玉ねぎが登場。そうそうこんな感じだった。さっそくいただいたが、変わらない辛旨+甘旨に安心。城陽まで行くのはちょっと大変だが吉祥院であれば通えない距離ではないので、また中毒的に欲しくなったらこちらに来ようと思う。
どうでも良い話だが、私が物心ついてから大学に進学するまでに過ごしたのは宇治・城陽・久御山そして伏見であった。
正直、この辺でのラーメン屋の選択はあまり多くなかったが、その中でもよく通ったのが、城陽にある「ラーメン屋台」だった。やっぱり目的は台湾ラーメンで、その独特な辛旨と玉ねぎの甘旨が合わさった、それでいてややジャンキーなラーメンが好きだった。これがまた中毒性があり、しばらく食べないとまた欲しくなってくる。ちなみに、普通のラーメンも何気に旨い。
その後彼の地を離れてからはあまり訪れなくなっていた。ちょっと前に、山科に出来た「台湾ラーメン げん」には何度か訪れたのだが、残念ながら閉店されてしまった。
そんな中、吉祥院にラーメン屋台ができたと聞いていたので、いつかは訪問しなくてはと思っていたのだ。
さてバイクで颯爽と乗り付けたのは良いが、隣の閉鎖された旧店舗を見て「あれ? 閉店したの?」と盛大な勘違いをしてしまった。よく見ると隣に新店舗があり、勝手に一安心。
店内は獣臭なし。喫煙は可能なようだが、中途半端な時間の訪問だったので喫煙者はいなかった。もちろん台湾ラーメンを注文した。
しばらくして台湾ラーメン到着。結構久し振りの再開な気がする。「底からよく混ぜてくださいね」そうでしたね、と思いだす。
よく混ぜるとミンチやニラや玉ねぎが登場。そうそうこんな感じだった。さっそくいただいたが、変わらない辛旨+甘旨に安心。城陽まで行くのはちょっと大変だが吉祥院であれば通えない距離ではないので、また中毒的に欲しくなったらこちらに来ようと思う。
関連ランキング:ラーメン | 西大路駅、十条駅(近鉄)、上鳥羽口駅